GE2RB攻略のコツなど
GE2RB攻略のコツなど
【はじめに、難しくてクリア出来ないという方へ】
いつものように書いておきます。前作の追加要素ソフトのような感じなので前作にあったミッションならば
前作経験者は難しいと感じるのは少ないと思います。
ただ、今作での難易度で重要な要素として全てのミッションに耐久値が付きました
これによりリンクエイドさえ間に合えば、不死身でずっと戦い続けるという事が出来なくなりました。
今まで以上に戦闘不能に気を付ける必要があります。
一応プレイヤーだけは強化パーツである程度補える様にはなります
前作にもあったミッションはクリアしやすいよう再構成されているものも目立ちます
最初は慣れるまで難しいかもしれません。初心者の方は特に。
クリアのコツとしてどのゲームにも言えますが[覚える]と言うことが重要です。
初心者の方は操作を覚えるも勿論の事、アラガミの動きを覚えるというのが非常に大事です。
どの行動がどんな攻撃か、これを覚えるだけでもかなり違います。
操作に慣れる事や動きを覚えるなどして経験値を貯めていきましょう。
もう一つ大事な事はアラガミの弱点ですね。
特に物理属性の攻撃が有効な所を覚えられれば倒しやすくなります。
また単にミッションが難しい場合は誰かに手伝ってもらうのも良いです。
インターネットマルチに対応しています。両機種でのクロスプレイにも対応。
諦めず頑張っていきましょう!
[攻略のコツ]
1.アラガミの動きを覚えよう
2.討伐対象が複数の場合は分断して戦おう
3.NPCを連れていこう
4.スタングレネードは積極的に使っていこう
5.アップデート出来る人はアップデートを!
余談ですが前作まで出来ていたバグ技による無敵プレイは不可能となっています。
【オススメ武器】
今作ではスキルインストールのシステムにより自由にスキルを付けられる為、
装備は好きな物、気に入った物でも構いません。
ただその分装備を変える為に新たにスキルも付けないといけない、装備強化の仕様等の理由から
楽にクリア用や素材稼ぎ用の装備は出来るだけ絞った方が良いです。
ここでは比較的ミッションクリアが楽になる装備、スキルを紹介します。
一番楽なのはブラストで下記のバレットを使った方法だと思います
【オススメバレット】
ブラストのミッション攻略に役立つバレットです。番号 サイズ 接続条件 弾種
1 S ボタンを押したら 装飾弾丸:直進/短 上下+70°
2 M 1の自然消滅時 制御:その場で停止/生存時間短 上下-70°
3 SS 2と同時に 装飾弾丸:直進/長 上下-105°
4 LL 3が何かに衝突時 爆発:爆発/通常 抗重力
前作からお馴染みのバレット。充填はなくしてます
今作ではスキルインストールやトリガーハッピー強化により前作以上に猛威を振るっているかもしれません。
このバレットだけで大抵のミッションはクリア出来ます。
デメリットとしてはブラッドバレッドなので使えるのに少し時間が掛かること。
(シエルのキャラクターエピソード3までクリアとブラストのレベル6)
では本題の武器の方に。
まず銃身は上記のバレットで行くならブラストになります。
ブラスト(主に破砕を撃ちましょう):序盤ビューグル砲、食砲など。難易度7以降キチェルカ
破砕属性が高いものを選んでおけば良いでしょう
序盤は血の力を使えないのでバレットはLLの爆発のみバレットがオススメ。
ブラッドバレットが使用可能になりブラストのレベルを上げ抗重力弾が使えるようになるまでは
LL爆発のみのバレットで行きましょう。
LLサイズの爆発、放射は単純に高威力なのでブラッドレイジの
与えるダメージ系の契約も満たしやすいので相性が良いです
ブラスト以外だと攻略に役立つのはスナイパーだと思います。
前作最強スナイパーのアルバレストは弱体化し、ピンポイントで狙う必要があるため慣れがいります。
銃中心でクリアを目指すならブラストをオススメします。
近接武器は今作でも物理属性一本が相手を選ばず対応出来るのでオススメです。
銃中心の場合はショートかバスターが相性良いです。
今作からの新武器サイズの広範囲攻撃もOP回復は良い方なので
新武器として使ってみて良かったらそのまま使っても良いでしょう
ショート:貫通属性のみのペイジ系統、ルーガルー系統(中盤以降)、
マルドゥークの武器ルーガルーは中盤で作成可能になりますがブラッドアーツのアストラルダイヴと
セットで使う事で攻略がスムーズに行きます。
上記のバレットだと少し時間が掛かる場合があるコンゴウ堕天、神機兵系、ウロヴォロス系に対して
アストラルダイヴを使うと良いでしょう
バスター
・銃重視の場合はナイトホロウのヴェイドゲイザー系統がオススメ。
ブラッドアーツはスラッシュレイドでOPを素早く貯めて行きます
近接攻撃を重視するなら破砕属性のみの金剛系統も良いでしょう。
ブラッドアーツは迷ったらCCブレイカーがオススメです。
ブラッドアーツが使用可能になったらロングの韋駄天やドライブツイスター辺りは移動に便利です
難易度4でカバラカバラ討伐後はカバラのタワーシールドを装備することでブラッドアーツ覚醒に役立ちます
【オススメスキル】
銃中心の場合
銃攻撃(B含む)、ボムマスター、ハイドアタック+消音、トリガーハッピー、
オラクル、スタミナ、オラクル吸収量、捕喰吸収量
近接攻撃中心の場合
近接攻撃(B含む)、全力攻撃
アラガミの弱点が分かってきたら剣の達人
その他どっち中心でもあると良いもの
弾受け渡しバースト化、バースト時間、捕喰体力吸収、B体力自動回復、B近接攻撃体力吸収、ふんばり、アイテム速度
ガードも結構使う場合はガード速度、覚悟(タワー以外)
ジャストガードが出来ればJG○○
関連記事
・ミッション一覧 難易度1~3
・ミッション一覧 難易度4~6
・ミッション一覧 難易度7~8
・ミッション一覧 難易度9~11
・ミッション一覧 難易度12~13
・ミッション一覧 難易度14~15
・ミッション一覧 ダウンロード
・アラガミ一覧
・アップデート情報
・ブラッドアーツ覚醒おすすめミッション