ストーム4 キャラデータ【カブト】
ストーム4 キャラデータ【カブト】
全バージョンで共通
サポートアクション:チャージアシスト
備考(仙人モード)
・使用した事のある水遁水龍弾の術は忍術カスタマイズ出来ません
・管理人による紹介動画↓
解説
コンボは白大蛇をはじめ範囲が広めとなっており後方に対しても広めです
単発で威力も低いですが相手の反撃を遅らせる事が出来ます
通常コンボ5段目は毒による攻撃なのでコンボ中に毒状態にできます
3段目は怯み長めなので色々な攻撃へ繋げやすいです
ジャンプすれば再度コンボを繋げられるのでチャクラを使わず延々と繋げられます
上コンボは空振りでも最後まで出せます
最後まで出すのは難しいかもしれませんが
〆の水遁は遠距離対応の射撃攻撃であり追尾性能が非常に高いです
中距離攻撃は4方向に白蛇を散らばせる罠系の攻撃です
一定距離進んだ白蛇は一定時間とどまります
出現時間は長めです
吹っ飛ばさずダウンもしないので軽い足止めになりますが
白蛇付近にいるようにすると近付けにくくなるでしょうか
投げは蛇マントと似たきっかけ攻撃ですがあちらよりリーチ短いです
ヒット後は忍具で追撃出来ます
白い龍を4体放つ射撃忍術です
中央で放たれる内の1体の龍が遠距離対応しています
他の龍は3方向に広がるので範囲は広めです
それらの龍は離れすぎている相手には届かず、位置が高めなので
ジャンプしている相手や須佐能乎などの巨大覚醒が狙い目です
中央の龍は2体同じ方向なので自分が手前にいる時に使うと
見えづらくさせ当てやすくなるかもしれません
当たるか一定距離で龍が持っていた球が炸裂し光によるエフェクトで
逆に自分が奥の場合は見えなくなる場合があります
吹っ飛ばすので打ち返しに対応しています
1体の龍のみにした忍術のようなきっかけ攻撃です
遠距離も対応しておりヒット後は能力ダウン系忍具で追撃出来ます
コンボ3段目でニンジャムーブから繋げられます
連係奥義も同様ですが両方とも早めに出しましょう
奥義キャンセルも同様に3段目で決められます
覚醒すると状態変化し手裏剣以外の攻撃が一新されます
特殊サポートも使えるようになります
チャクラ手裏剣はレボリューションから変更されています
中距離攻撃は土遁による2段階攻撃です
2段目を出す前にリーダーチェンジすると2段目は発動しません
1段階目はチャクラダッシュに対しての壁にもなります
ガード不能攻撃はそこそこ射程のある攻撃です
打ち上げますが受け身可能です
チャクラダッシュでキャンセル出来るので積極的にキャンセルすると良いでしょう
覚醒忍術
幻霊を3匹放つ射撃忍術です
同時に周囲にも攻撃しているので近距離もカバーしています
かなり離れた相手には届きませんがヒットするとチャクラを減らせます
チャクラを減らす能力は幻霊が持っているので至近距離では当てれず減らせません
覚醒時しか使えませんが減らす量は大きいので強力な忍術です
鬼童丸 蜘蛛巣開
十字キー左側の特殊サポートで糸を2回飛ばして当たると一定時間相手を拘束します
拘束中はおそらく変わり身出来ないので強力ですが
他の攻撃で追撃しようとしてもダメージが低かったり出ない場合があります
例外もあるようですが基本的に他のキャラによる攻撃だとダメージを与えられます
新システムであるリーダーチェンジからの追撃も有効です
ガードされると蜘蛛の巣は出現しませんが
ガード中の相手の所へうまく出現すると少しだけガードさせ続ける事が出来ます
ただ、狙うのは難しいです
手裏剣扱いのため覚醒相手には効きません
君麻呂 鉄線花の舞・花
右側の特殊サポートは突進攻撃です
打ち上げますが位置によっては打ち上げられない時があります
2つとも再使用までの回復は遅めです
対策など
備考(蛇マント)
・管理人による紹介動画↓
解説
コンボ5段目は怯みが長いので他の攻撃に繋げられます
コンボ5段目で止めて再度コンボ5段目までを繰り返せばチャクラを使わず延々と繋げる事も出来ます
中距離攻撃は毒霧による攻撃です
自身周辺なので近距離タイプですが範囲は広めです
チャクラ等を消費せず毒状態に出来るので優秀です
投げのきっかけ攻撃はそこそこリーチがあるので
コンボ変わり身後からでも決められる場合があります
忍具で追撃出来ますが受け身可能なので受け身されると当てるのは難しいです
操った二人による連続攻撃で中距離程まで対応しています
吹っ飛ばすので打ち返しに対応しています
ガードされても相手を押すので距離を取りたい場合にも有効かもしれません
ガードキャンセルにも対応しています
途中でキャンセルしたあとチャクラダッシュ等で追撃出来ます
きっかけ攻撃は操った二人による突進で中~遠距離程の突進距離です
通常バージョンと似ており突進速度はこちらのが遅めです
コンボ5段目でニンジャムーブから当てられます
連係奥義も同様です
奥義キャンセルの場合は2.3段目から繋げられます
連係奥義の場合は3段目で繋げられますがどちらも早めに出しましょう
コンボ〆でニンジャムーブ等でキャンセルすると硬直が発生します
奥義も狙えますが少々難しいので5段目からの方が当てやすいです
覚醒すると特殊サポートが使えるようになります
また、フードを脱ぎ動きやすくなったと思われるニンジャムーブの性能アップも健在です
特殊サポートは大蛇丸のデフォルト忍術のような物ですが
こちらは突進ではなく射撃攻撃のようなものなので隙が減っています
複数ヒットし効果時間も長めなので拘束力も高めです
リーダーチェンジして忍術で追撃出来る場合もあります
自身のチャクラダッシュで追撃しようとするとヒットが止まってしまう場合があるので
追撃する場合はリーダーチェンジしてからの忍術の方が良いかもしれません
再使用までの回復は遅めです
対策など
備考
・管理人による紹介動画↓
解説
上コンボ5段目は怯み長めなので他の攻撃へ繋げやすいです
ジャンプすれば再度コンボを行えるのでチャクラを使わず延々と繋げる事が出来ます
中距離攻撃は地面に潜って少しした後相手の所へ接近する移動攻撃です
接近後に1発、追加入力で最大3回攻撃となり〆は吹っ飛ばします
〆は吹っ飛ばすので打ち返しに対応しています
潜る動作と移動スピードが遅めですがコンボボタンを押すとすぐに相手の所へ接近出来る時があります
瞬時に接近したい場合は一応ボタンを連打しておくと良いでしょう
攻撃を避けながら接近出来ます
〆入力直後にリーダーチェンジすれば硬直時間が発生します
素早く行えば連係奥義も可能です
投げは忍具を当てる機会に。
起爆札は終了後に投げても良いですが能力ダウン系はすぐに投げても当てれません
ダウン系札はジャンプして空中で投げると当てられます
ただ、ジャンプの場合もタイミングによっては当てられない場合があります
コンボ変わり身後からでも決められる場合もあります
出の早めの近距離系忍術です
受け身出来ますが最後に打ち上げます
ガードキャンセルに対応しています
受け身可能なのでガードキャンセルすると相手の受け身を対処しやすくなります
きっかけ攻撃は操った二人の遠距離程の突進。
この突進距離はランダムっぽいようで大きな違いはないと思いますが固定していないと思います
中距離までは突進するので中距離辺りの相手までに使うのが有効でしょう
ヒット後は忍具で追撃出来ます
上コンボ5段目でニンジャムーブから繋げられます
連係奥義も同様です
奥義キャンセルの場合は3.4段目から当てられます
連係奥義は4段目で繋げられますがどちらも早めに出しましょう
覚醒すると特殊サポートが使えるようになります
特殊サポートは早めの連続攻撃で〆を当てると移動速度ダウンにさせます
ガードされても移動ダウンに出来ます
今作はリーダーチェンジで逃げられますが移動ダウンの効果時間は長いです
再使用までの回復も遅めです
また、再度特殊サポートやチャクラアクション、コンボでキャンセルできるので色々な連続攻撃が可能です
〆ヒット後にも追撃出来るようになります
ただ、途中でキャンセルすると移動速度はダウンさせられないので覚えておくと良いでしょう
対策など
※紹介動画、解説などは、あくまで管理人の独断に過ぎません。
また、オンラインでは対人ということも忘れないように。
関連記事
・ナルティメットストーム4全キャラ一覧
・ナルティメットストーム4 主な新要素
・ナルティメットストーム4 前作からの変更点